消費生活_20230209

25歳 女性|会社員(SE)|父、母と同居|大学時代にメディアにおける家族表象をテーマに卒論を執筆。卒業後、システム開発会社に入社。昨年末に体調を崩し現在は休職中。

好きなマンガ:「カードキャプターさくら」、「A子さんの恋人」「女の園の星」

今日は久々に散歩をした。午前中に買い物ついでに少し散歩、家に帰ってお昼を食べ、また少し散歩。

1月、休職最初の月はとにかく予定がない日は毎日散歩をするようにしていたが、2月は無理して行くこともないか…と思いあまり行っていなかった。だけど、2日以上家に籠っていると気が滅入ってくるので、風が強い中行ったというわけで。

散歩ついでに図書館に行き、目についた本をパラパラとめくって読んだ。その本は歌舞伎について書かれた本で、主な内容は歌舞伎なのに、3ページに1回くらい入っているマンガは全く別の内容、という奇妙な本だった。

家でお昼ご飯を食べてから、広めの公園に行った。熱帯植物の1つも展示されていない温室に入った。

家への帰り道、柴犬を連れたおじさんとすれ違った。

休職前、通勤で最寄り駅まで行く朝、結構な頻度ですれ違うおじさんと柴犬がいて、私はそのおじさんのことを心の中で「ロシア帽おじさん」と呼んでいた。

「ロシア帽おじさん」の柴犬は年中しょぼぼんとした顔をしていた(年を取っている感じ)ので、今日すれ違った柴犬とは違うのだが、「ロシア帽おじさん」は春になればシャツとズボンで、夏になれば半袖短パンで、秋になればシャツとズボンで、冬になればロシア帽をかぶって散歩していた。

冬の2ヶ月休職してしまうので、おじさんがロシア帽のシーズンを逃してしまうのが少し惜しい。

熱帯植物が全然展示されていない温室の天井
分類項目名金額(円)
食費カフェドリンク代455円
日用品薬、化粧品など1538円
今日の合計1993円
2月の支出合計21285円
支出表

消費生活_20230208

25歳 女性|会社員(SE)|父、母と同居|大学時代にメディアにおける家族表象をテーマに卒論を執筆。卒業後、システム開発会社に入社。昨年末に体調を崩し現在は休職中。

好きな靴メーカー:卑弥呼

現在住んでいる家に来て6年になるが、3年目くらいの時に母が鳥の本を買ってきた。

鳥なんて全然興味なかったはずなのに何で?と思っていたが、家の庭には結構鳥がやってきて、可愛くなってきたらしい。

鳥が可愛いのはわかるが、鳥って近づくとどこかに飛んで行ってしまうし、高い枝にとまっていると小さくてわからないし、本を買うまで興味があるかといわれると、そうでもなかった。

そんな時、庭にちょっと珍しい小さな鳥を見かけるようになった。

体は褐色、尻尾がオレンジ色で、羽に白い模様がある。母が買った鳥の本で調べると、ジョウビタキのメスだった。

オスは腹から尻尾にかけてオレンジ色をしているので、それに比べるとメスは地味め。一時的に庭にいるだけかと思っていたが、最近も庭の掃除をしていると、近くまで来てくれる。

鳥って、人がいない方がいいじゃないか?と思っていたが、私や家族が掃除していると「私を見て!」と言わんばかりにやってくる。人懐っこい奴なのだ。

冬のシーズンにやってくるこのジョウビタキは、我が家の小さなアイドルとなっている。

夏みかんと自分のことをアイドルだと思っている鳥
分類項目名金額(円)
今日の合計0円
2月の支出合計19292円
支出表

消費生活_20230207

25歳 女性|会社員(SE)|父、母と同居|大学時代にメディアにおける家族表象をテーマに卒論を執筆。卒業後、システム開発会社に入社。昨年末に体調を崩し現在は休職中。

好きなポケモン:サーナイト

今日は昨日買ったセカオワのDVDの副音声を聞きながら、イラストの模写をした。

母から休職中に何か楽しいことをやってみたら、と言われて一日考えつつ、好きなCCさくらの原画集のイラストを模写して、色も塗るなどした。

絵を描くのは好きだし、没頭できるから良いけれど、やっぱりそれだけでは満たされないなあという感じがする。

DVDの副音声では、セカオワのメンバーがライブの収録を見ながらダラダラおしゃべりした音声が入っている。

ライブに行くときは、「今日のライブは今日しかないから、しっかり目に焼き付けないと」「あのシーンの写真は撮っておかないと(写真撮影可)」「どこで感動したとか、後でまとめておきたいから言語化しながら見よう」など、色々考えてしまい、意外と脳内が忙しい。

それに対してライブDVDは、何回でも見れるのでゆっくり見られるので良い。

テーマ性のあるライブだったから、実際に見た時は色々考えたけれど、DVDで見返すと「なかじんが踊りだしたときはびっくりしたな」とか、「深瀬がヘアバンドして踊ってたのは笑った」とか、シンプルな思い出が蘇って面白かった。

1年前の今頃100均で買った多肉植物。昨年水やりをさぼった時期があったので、元気がない。
分類項目名金額(円)
今日の合計0円
2月の支出合計19,292円
支出表

消費生活_20230206

25歳 女性|会社員(SE)|父、母と同居|大学時代にメディアにおける家族表象をテーマに卒論を執筆。卒業後、システム開発会社に入社。昨年末に体調を崩し現在は休職中。

最近行ったライブ展覧会:SEKAI NO OWARI「Du Gara Di Du」

注文していたセカオワのDVDを引き取りに行こうと財布を開けたら、6千円ちょっとしか入っていなかった。普段ならDVDとか、数千円する支払いはカードにしているが、休職してから現金で払うようにしていて、6千円はDVDの金額ぎりぎりだった。

全財産が6千円というわけではないが、急に不安に陥ってしまった。休職して、傷病手当が入るまで実質無収入なのに、DVDなんて買っている場合なのか。

1月上旬も、金銭的な不安が急に襲ってきた。波はある時急に襲ってきて、何かのタイミングで引いていく。昨日の庭仕事のせいなのか、右手が痛くて動かしにくいことでさえ、「もし何かの病気だったら、医療費がかさばるのでは」と心配が募っていく。(実際、姉たちはリウマチを抱えているので、遺伝があるかも、不安になる)

不安になって、なんとなく携帯料金プランを軽く見直した。ファンクラブ会費も含めて6千円。もっと安いところに乗り換えた方がいいのでは…。

「この前のケーキ代ね」

土曜日、歯医者の帰りに家族に買っていったケーキ代2000円が母から渡された。折半で1000円で良い、と突っぱねたが、家のために買ってきてくれたからと返された。

普通に働いていたら、2000円くらいもう1回突っぱねたのになあ、と少し情けない。

財布の中身が8000円と少しになった。やや余裕ができたが、2000円である。

少し悩んで、結局DVDを買いに行った。

DVDを見る前に、「不安」について書きだした。

これは、自己否定感情で悩んでいた漫画家さんのコミックエッセイで紹介されていた方法で、不安や自責がひどいときにノートに書きだす、というものだ。

どういう時に不安になるのか、そもそもこういった不安は本当に休職してからだったのか…など、自分に質問していく。

書き出すと、気分が落ち着いて、「不安」について渦中よりも客観的に見つめることができた。

セカオワのDVDを観て、やっぱり買ってよかったと思った。

みそちゃんちでDVD鑑賞会早くしたい。

分類項目名金額(円)
食費ケーキ代返却+2000円
趣味DVD6178円
今日の合計4178円
2月の支出合計19292円
支出表

消費生活_20230205

25歳 女性|会社員(SE)|父、母と同居|大学時代にメディアにおける家族表象をテーマに卒論を執筆。卒業後、システム開発会社に入社。昨年末に体調を崩し現在は休職中。

最近ハマっているゲーム:ポケットモンスター バイオレット

今日は一日実家の庭仕事。落ち葉やら枝やらを集め、燃えるゴミの日に捨てるための紙袋に入れる作業で終わった。

庭には、一回り年上の姉が小学生の時に「ひもをくくりつけてブランコにしていた」と言われる大木や、2年に1回気が狂ったように実を付ける夏みかんの木など、バラエティに富んだ木々が生い茂っている。

気付いたら4時間ほど作業をし、そこそこ大きな紙袋が10袋くらいできていた。

腰は痛いし、軍手をした手の爪の隅々まで土が入っていたが、長時間パソコンに向かっているよりも充実した疲れを感じた。

労働のあとの雪見だいふくは格段に美味しい。

ちょっと前に家のお金で買われた雪見だいふく苺味。見た目より美味しい。

分類項目名金額(円)
今日の合計0円
2月の支出合計15114円
支出表